2024/4/3

こんにちは!

本日は目黒区にお住まいのN様からのご依頼です。和瓦葺き直し工事をやっていきます!

既存の屋根になります。今から棟部と本体を剥がしていきます!

こちらが剥がした後の写真になります。既存のルーフィングがかなりボロボロに劣化していますね、、

上から新しいものに変えていきます!

ルーフィングを張り付け、そのあとに胴縁まで取り付けました。この胴縁は瓦の爪部分を引っ掛ける役割があるので少しもずらさず、地割りをすることが重要です!

瓦を葺いていき、

土台の南蛮まで施工しました。この土台も一列の通しを通す肝心なとこなので技術と注意が必要です。

どんどん棟を積んでいきます!

一段目を置いてすぐに針金を1スパンずつつけていきます。最終的に棟をがっちり固定するためです。

三段のっけた後最後に丸い棟が来るのでそこもしっかり通していきましょう!

綺麗に真っ直ぐ通りましたね。次に鬼廻りの漆喰も埋めていきます!

鬼廻りをびしっと決めて、、

漆喰部分も再度塗り直しして綺麗に仕上がりました!

瓦はよく雨漏りすることが多いので定期的なメンテナンスを忘れずに!

最後までご覧いただきありがとうございました!

本日もご安全に!!